埋み火




 曖昧な音だと感じる。きゅ、きゅ、人工皮膚の生温い色をした掌を繰り返し握り、一度瞼をきつく閉じた。そのくらやみの向こうに見えるのは新緑の丘だったり、鮮やかな金の髪。幼なじみと弟の顔は今もはっきりと覚えている。ずっとみなもに浮かんでいるような感覚を持て余していると、蝶番の軋みに耳がつられた。振り向く。
眩しいひかりが開かれた戸からもれていた。一人の青年が立っている。

「勉強してるんですか?」

 期待を籠めた声に聞こえたから、あえて極めて軽薄な表情になる。時計は持っていないが、腹は勝手に時をはかる。朝ごはんのために、机に広げるだけにしておいた地図やら、新聞やらを隅へ除けようとすると、鉛筆がコン、と床の木目へ落ちて撥ねた。

「あーあ、エドワードさんは、本当に」

 物ぐさだとでも言うつもりだったのか。穏やかな性質の青年は言い切らずに息をのんだ。

「なんか集中力、続かねえんだよなー」

 腰を曲げて鉛筆を左手で拾い上げた。背を向けられたアルフォンスは小首を傾げて、のどの違和感をごまかす。

「休息も必要だというし」

「そうだよなあ、うん、朝めしもくってねーし」

 義手を使い、机上から二、三冊の科学書を積んで、

「腹減った」

「寝てないんですか?」

「いや、」

 相手の胸におしつける。わ、と慌てるアルフォンスを尻目にドアを抜けた。

「貸してやるよ」

「あの、これ、僕のお金で買った、僕の本ですよ」

「気にすんな」

 がたがた揺れている窓には冬木と灰色の空とくすんだ煉瓦。どうやら風が少し入ってくるらしい。背後に従ってきたアルフォンスが言う。

「少し寒いかな。エドワードさん、冷えるかもしれないから、外へ出るときは何か厚手のものを羽織ってくださいね」

「オレは元気だっての、風邪なんかひかねー」

「そういう人ほど、」

「ぽっくり」

 ってか、とからかうような笑い声を立てる。

「死ぬわけねえだろ、それに寒いのは苦手じゃない」

 そもそもエドワードのそとみはこのような気遣いとは無縁ではないのか、と本人は疑問に思っている。実際はのらくらしている態度や触れれば温みを帯びない手足が人の不安を買っているのだと、しかし言いづらくもあって迂遠な忠告となってしまう。諦め気味に、

「得意とか、あるんですか?」

 とアルフォンスが聞き返すと、にか、と笑われた。




×




 部屋に戻って、こつこつ、階段を靴の底で叩く音に耳を傾けていた。出掛けていくアルフォンスには研究があり、それはエドワードもついていくべきであるが、しばらく同行していない、壁にドイツの地図やら部品の断面図やらが貼られた場所に、いっさいの興味がなかった。今望めば、机に溶け込むことだってできそうな感覚があって、つまりこの自分は夢を見ているだけではないか、と考えている。勿論指は木目に当たってそれ以上は爪が痛むだけであり、世界は実在しているのかもしれなかった。
ロケット工学を志した最初のころからあった不透明な違和感が、近頃増している。ベッドに倒れ込んで、視線をあちらこちらへ向けた。昔はよく空を見たものだが、と枕元で上向いている替えの手足たちをじっと見た。ミルク色の肌は、ひどく惨めな気分にさせる。




×




 なんちゃら・ほにゃらら大佐、とかいった名の上司がいた。
 どちらかと言えば苦手だった。田舎にはあまり複雑な人格、いうものが形成されにくいらしく、アルフォンスやエドワードのような学者肌の人間すらほとんどいなかった。ウィンリィも、機械工学に携わっていたものの、明るくて活動的なタイプであった。そんな中で対話したあの男は、捻くれていてうっとうしく、エドワードの神経を逆なでするのが一番上手だった。人を見下したような態度から、わずかばかり読み取った自らと同じにおいを、エドワードは持て余した。近づいてみても強くかおることはなかったが、確実に、自分達は似ていた。恐ろしく嫌なことに、それを互いに感づいていた。
 何度か、一緒にいたこともある。年齢を、立場を、なにもかもを気にしない男。

「お前はなにがしたいんだ」

 と訝る声は、少し耳障りな高さで、心地好かった。ロイがどういった類の感情をこちらへ向けていたのかはわからないが、エドワードは、多分に父親を重ねていたところがあるのだろう。幼い自分を見下ろした瞳が、そっくりだと思った。
 見ないように瞼をとざせば緞帳がおりるように眠気が頭を覆った。


 騒音が近づいてくる。昨日寄った市場、いや、汽笛が鳴っている、中央の駅だ、と推して、「アルフォンス」と声を上げた。弟はすぐに返事をするだろう、いつでも背中を追ってきているのだから。案の定高い声が聞こえて、エドワードは振り返った。赤いコートが翻り、日焼けした手でどすん、と床にトランクを落とす。

「兄さん、東部行きの汽車はあっちから出るって。時間があるから、何か食べておく?」

「あー、そうすっか。何がいいだろうな、腹にたまるもんがいいだろ」

「角にホットドッグが売ってたよ、あとは、ちょっと離れてるけど、肉料理のお店があったよね」

「おお、肉!そうしようぜ、行くぞ!」

 鞄ひとつぶんの荷物を背中に持ち上げて、歩幅の広いアルフォンスがゆっくりエドワードについてくる。がしゃん、がしゃん、と、かたん、と、硬質な音がふたりにいつも付き纏う。気にとめないそれを、鎧と、あとは鋼が立てているとは、知らない人は思いもしまい。

「報告書はちゃんと書いた?前みたいにぱらぱら漫画とか書いたりしてないよね」

「あれは消し忘れただけだって!」

「だったら、最初から別の紙に書けばよかったんじゃない?」

「あ、アルはわかってねーな、落書きってのは書類に書くから楽しいんだよ、大佐なんかが真剣に読まないといけねーもんを、ふざけて扱うとか、最高だろ!」

「わかんないや、ボクには」

「お前はいいんだよ、あのおっさんをからかってやるだけなんだからさ」

「好きだねー、兄さんも」

「すすすすきってなんだよアルフォンスくん、どうしてそういう結論になるんだよ」

「あの人を揶揄するのが、さ」

「・・・べつに、」

「兄さんの考えてることなら、ボクにもわかるんだけどね」

 アルフォンス、そうだ、お前なら解ってくれるだろうに。エドワードは一人でしかなく、弟の笑顔を最後に見てからもう何年経たのだったか。マスタング。自分の口が、呟いたかもしれない。泣きそうになるが、涙はこぼれず視野は白く染まる。


 薄らと目を明ける。あ、と声がおちた。思い出していたのは少し暑くなってきた春の、東へ戻った日だった。厭味を聞くための旅だ、と気乗りしない振る舞いをしたものの、エドワードは報告書を指でパラパラと捲りながら、アルフォンスと言い合っていた。東部はリゼンブール村のある地方でもあり、人の気質もわりに明るく、司令部にはそれなりに親しく話せる相手がいたこともあって、悪くはない、と思っていたはずだ。一日くらい、あの男の家に泊まってやってもいいかもしれない、とも。

「・・・あー」

 覚めた気がせず、夢かもしれない部屋のなかで声を出す。かすれているのは、十四歳のエドワードが弟を呼んだからか、眠気で声帯が安定しないだけか―――目尻を触っても、指は濡れない。
 ずぶずぶと眠りの沼に沈んだままでいようかと考えたエドワードの意識は、低い声によって醒まされた。

「あーあ、また、寝ちゃって」

「腹出して寝てるわけじゃねーし、いいだろ」

「風邪の話ですか?」

「・・・そーだよ、お前、よく俺に毛布かけて・・・」

 微弱にふるえる瞼を思い切り擦ると、「あ、」鈍い声をこぼしてシーツから上半身を起こした。これはこちらでの出来事ではなかった、と気づいた。俯いた顔を少し上げて穏やかな青い目を見る。

「なんでもねえ、気にしないでくれ」

 なおいつもならアルフォンス相手に口にしてしまう弟との些細な日常をごまかそうとしたのは後ろめたい気がしたからだ。
 こちらの世界の、明るい色の目をしたアルフォンスは何も知らない。半分以上信じていないエドワードの話を聞き続けていけば、きっと最後にはあの男を語ることになるだろうが、幸いにも、笑って耳を傾けるアルフォンスの前では身の上話より進んだ話題はできそうにない。リゼンブールは素晴らしい田舎町だ、最年少国家錬金術師の活躍、魔法に似た術について、お前の弟みたいな、オレの弟。
 研究者には変人が多いという認識は万国、万世界共通なのだろう。
 空想癖のあるエドワードを居候させているのは、工学の知識と発想力を認めてくれているからに違いない。それ以外は嘘であっても平気だ。
 右の手をベッドの外へ放り出した。夢の世界で、偽物の腕を繋ぐあたたかな感触はない。

2010-09-28